パーソナルジムPoRTE(ポルテ)練馬/桜台 代表の加賀谷です!
今回は何故か漠然と単語は知っている『血糖値』についてお話したいと思います! ダイエットは体重を減らし、健康を改善するための重要な一歩です。その過程で、血糖値は特に注目すべき側面でもありますのでなるべく分かりやすく解説していきたいと思います!
そもそも血糖値とは何か?
血糖値とは、血液中に含まれるブドウ糖(グルコース)の量を指します。食事を摂ると、体はその中からエネルギーを得るためにブドウ糖を利用します。しかし、血糖値が常に高い状態で安定しないと、健康リスクが高まります!
ダイエットと血糖値の関係
1. 血糖値の上昇とインスリン
食事を摂ると、血糖値が上昇します。高血糖は体に悪影響を及ぼす可能性があり、それをコントロールする役割を果たすのがインスリンです。
簡単に言うとインスリンは血糖値を下げようと栄養を筋肉や臓器に送ってくれるのですが、それが余りすぎると脂肪に栄養を送ってしまうイメージです!だから筋肉を付けると栄養を送る場所が増えて「太りづらい身体」になると言われているのでしょうね! 過度な高血糖は、2型糖尿病などの健康問題の原因となりますので注意は必要です⚠️
2. ローグリセミック指数食品
聞き慣れない単語ですよね笑 最近コンビニでも「低GI食品」とか売られているのをご存知でしょうか? ダイエット中に摂取する食品は、血糖値への影響が大きいです。ローグリセミック指数(GI)食品は、血糖値の急激な上昇を防ぐのに役立ちます。つまりこれらの食品は、満腹感を持続させ、食事後の眠気だるけ等の血糖値スパイクを緩和します。空腹感はダイエット中の天敵ですし有効活用したいですね!また次回ダイエットでおすすめの低GI食品についてまとめたいと思います!
ダイエットと血糖値の重要性
1. 体重管理
血糖値のコントロールは、体重管理の鍵です。血糖値が急激に上昇し、次に急激に下がる食事パターンは、食欲を増進し、過食を引き起こす可能性があります。安定した血糖値は、食欲のコントロールに役立ちます!
2. 糖尿病予防
高血糖は2型糖尿病のリスクを高めます!ダイエットを通じて血糖値をコントロールすることは、糖尿病の予防につながりますよ!
3. エネルギーレベル
血糖値の急激な変動は、エネルギーレベルに影響を与えます。血糖値が安定していると、エネルギーが安定して供給され、日常生活においても運動においてもパフォーマンスが向上しますので筋トレを並行して行ってる方は特に意識したいですね!
運動前に少し糖質を摂取してあげるとスタミナ切れせずパフォーマンスが向上しますよ!
ダイエット中の血糖値管理のコツ
ダイエット中に血糖値を管理するために、以下のコツが役立ちます!
– バランスの取れた食事
結局の所これです笑 忘れがちですが炭水化物、タンパク質、脂肪のバランスが取れた食事を摂ることが大切です。
– ローグリセミック指数食品
食事にはローグリセミック指数(GI)の低い食品を取り入れましょう。これには野菜、全粒穀物、健康的な脂肪が含まれます。
– 適度な運動
運動は血糖値のコントロールに役立ちます。定期的な運動を取り入れることで、血糖値の変動を緩和できます。
まとめ
ダイエット中の血糖値管理は、健康と体重管理において不可欠です。血糖値の急激な変動は健康リスクを高め、食欲を増進させることがありますからバランスの取れた食事、ローグリセミック指数食品の選択、運動の導入などを通じて、血糖値を安定させることが重要です! ですが極端に糖質を控えたり低GI食品ばかりではなく無理のない食事で生活しましょう!